訪問介護

虹ヶ丘ホームヘルパーステーション

お知らせ

記事が見つかりませんでした。

Instagram

施設のご案内

サービス内容訪問介護
介護予防・日常生活支援総合事業第一号訪問事業
登録定員なし
利用条件要支援1~要介護5の認定を受けた高齢者
利用時間6時00分 〜 22時00分

事業内容

事業内容介護保険の訪問介護は、要介護者等の居宅を訪問して、
入浴・排せつ・食事などの介護、調理・洗濯・掃除などの家事を提供するサービスです。
身体介護と生活援助の2種類があり、身体介護では入浴介助、排せつ介助、食事介助などを提供し、
生活援助では買い物代行、家事全般のサポートを行います。訪問介護員(訪問ヘルパー)が訪問し、
利用者の自立した日常生活を送ることができるよう支援します。
  • 利用者が地域の中で安心して、その人らしい日常生活を営めるように、生活の質の向上を図るべく援助をさせて頂きます。
  • 利用者の選択に基づき、総合的且つ効率的に、また、緊急時にも要望に沿えるような体制を整え、安定したサービスを行います。

よくあるご質問

訪問介護の利用相談や申し込みはどうすれば良いでしょうか?

訪問介護を利用するには、ケアマネジャーにケアプランを作成してもらう必要があるため、担当のケアマネジャーにご相談ください。ケアマネジャーが決まっていない場合は、ホームページの「お問い合わせ」フォームからご連絡いただくか、お電話にてお気軽にお問い合わせください。介護認定の有無の他、ご利用の目的やご希望の内容をお伺いした上で、ケアマネジャーを紹介させていただきます。

訪問介護を利用するにはどのような条件がありますか?

訪問介護を利用するには、要介護認定を受けていることが必要になります。要介護認定とは、介護が必要な状態にあるかどうかを判定するもので、要支援1と要支援2、要介護1から要介護5までの計7段階に分かれます。要介護認定を受けるには、お住まいの町役場または市役所の窓口で申請する必要があります。

訪問介護の利用料金はどれくらいですか?

訪問介護の利用料金は、サービスの提供時間によって決まります。利用者負担割合が一割の場合、身体介護の場合は20分以上~30分未満で約300円となっています。それ以上の場合は時間区分に基づいて時間の長さに比例して利用料金が高くなります。生活援助の場合は、20分以上~45分未満で約200円となっており、身体介護と同じように時間の長さに比例して仕組みになっています。ただし、利用料金には上限があり、低所得者の方は、減額や免除の対象になる場合があります。

訪問介護を利用する際の持ち物は何ですか?

訪問介護の利用に必要な持ち物は、特にありません。ただし、ご希望のサービス内容によっては、水道・電気・ガス等を使用させていだだきます。また、必要に応じて日用品などをご用意いただくことがあります。具体的な持ち物については、担当スタッフからご案内いたします。

調理を手伝ってもらえますか?

訪問介護サービスでは、世帯状況等を勘案し、調理援助が必要であると認められた場合にはホームヘルパーが調理して提供することは可能です。食事の準備や片付けもホームヘルパーが行います。食事の材料は、ご利用者が準備をされるか、ホームヘルパーに依頼する方法があります。食事の材料費は、ご利用者の自己負担となります。飲み込みが悪い方やアレルギーのある方などは、事前に事業所にご相談ください。

訪問介護サービスでリハビリは受けることができますか?

訪問介護では、原則としてリハビリテーションは行われません。リハビリテーションは、身体機能や生活機能の維持・向上を目的とした専門的な医学的サービスです。一方、訪問介護は、主に家事や身の回りのお世話などのサービスが提供されます。したがって、リハビリテーションのニーズをお持ちの方は、訪問介護ではなく、訪問リハビリテーションなどの専門的なサービスをご検討されることをお勧めします。

訪問介護のサービスを利用する際、都合が悪くなった場合は何時までに連絡をすればいいですか?

当日、都合が悪くなった場合は、前日までにご連絡をいただければ、キャンセル料は発生いたしません。当日キャンセルの場合は、2,000円を負担していただきます。振り替え等を希望される場合は、お気軽にご相談ください。

1週間に何回まで訪問介護サービスを受けることができますか?

訪問介護の利用頻度は利用者様の状況により異なります。通常は週に複数回の訪問が可能ですが、具体的なスケジュールについてはご担当のケアマネジャーとご相談ください。